自動チューニング研究会μワークショップ(ATμWS2019) †
日時: 10月25日(金)~26日(土)
場所:愛知県知多郡 アイランドホテル浦島
プログラム †
DAY1 10/25(Fri)
- 13:00~13:10
- 準備、スケジュールの確認等
- 13:10~13:40 階層型行列計算法の高速化に向けた多数の小密行列ベクトル積計算の高速化について
- 大島聡史(伊田科研基盤B、横田科研基盤B)
- 13:40~14:10 Xeon Phiクラスタにおける二次元分割を用いた並列三次元実数FFTの実現と評価
- 高橋大介(高橋科研基盤C)
- 14:40~14:55 メモリアクセスパターンに着目した性能チューニング?
- 滝沢寛之
- 14:55~15:25 並列言語XcalableMPに対する自動最適化機能の構想
- 中尾昌広(中尾科研基盤C)
- 15:25~15:55 混合精度を用いたリスタート付きGMRES法
- 深谷猛(中島科研基盤S、岩下科研基盤B)
- 15:55~16:25 深層学習に現れる密行列の構造
- 横田理央(CREST、基盤B)
- 16:25~16:55 ATにおける性能パラメタ推定に関する検討
- 田中輝雄(片桐科研挑戦的研究(萌芽))
DAY2 10/26(Sat)
- 9:00~9:30 実対称疎行列固有値問題に対する高性能直接解法アルゴリズム
- 廣田悠輔(若手)
- 9:30~10:00 キャッシュ再利用性の高い直接法と反復法のハイブリッド疎行列ソルバー
- 小野謙二(重点課題8)
- 10:00~10:30 OpenMPのtask構文による細粒度タスク並列モデルの実現
- 鈴木智博
- 10:30~10:45
- 休憩
- 10:45~11:15ディープランニングによる疎行列反復解法の前処理方式の自動選択
- 片桐孝洋(片桐科研挑戦的研究(萌芽))
- 10:45~11:15計算量はどこまで減らせるのか?
- 中島研吾(基盤S)
主催 †
自動チューニング研究会